ついに登録者数400万人を切ってしまったと報道されたコムドット。
6月末と比べ、7月22日には20万人弱一気に減ってしまいました。
今まで数々の炎上があったにも関わらず、なぜ今になって急に減少しているのでしょうか?
この記事では、コムドットの登録者数が減少した理由について徹底調査していきます!
炎上YouTuberといえばジュキヤも最近はひどいですよね。こちらはなぜ人気なんでしょうか。。▼

コムドットの登録者数が急激に減っている理由5選!
①ファン層の中高生が成長して離れていった

コムドットの登録者数が減った理由として、「ファン層が中高生である」ということが挙げられます。
Twitterでファン層について検索したところ、10代の学生が多くいることがわかりました。
おーん。
— たいむれす (@GX1000000000) July 24, 2022
新規層を獲得したかったんやと思うけど、コムドット好きな年齢層って体感中学生高校生とかやぞ
殴っても金出てこんやつ対象にして何考えてるんやろか。。。
中学生高校生はパパ活で稼いでるんか
俺より圧倒的な金を持ってるんか
負けました。敗北。、
コムドットって、年齢層が中学生とかアホ女がほとんどだから許されてるって思ってしまうよね
— ないすがい (@ikementanakaa) June 29, 2021

Z世代とは1990年代中盤から2010年代序盤までに生まれた世代のことを指すため、
現在10代後半〜20代前半の視聴者が多いことがわかりますね。
なかでも流行に敏感な中高生が多く見ていると予想できます。
コムドットの人気推移を見ると、傾向がわかってきました。
- 2018年 コムドット結成
- 2019年 チャンネルが収益化され、登録者数10万人突破
- 2020年 グループとして事務所を法人化し、登録者数50万人突破
- 2021年 当年度だけで登録者数100万人→300万人突破
アパレルブランド立ち上げや写真集の発売も - 2022年 テレビ出演やCMタイアップなども相次ぎ人気急増
年末に登録者数が400万人突破
写真集発売やテレビ出演などで100万人単位で登録者数が増えるなど、爆発的に人気が出たのが2021年頃でした。
この頃に中高生の間でバズリ、アイドル的な人気を得ていました。
コムドットには最強なオタクがついてるってこと🧔🏽♂️☝🏻❤️💚💙💜🧡 https://t.co/NG5WoLsAUf pic.twitter.com/eBh0zHU0C2
— 👑ゆたきんぐの姫(みちゃん)💚 (@__mchan35) February 25, 2023

まるでジャニーズ!
投稿する動画や行動は炎上するような内容ばかりでも、若いファンは擁護していたようです。


しかし2021年に中高生だったファンも、2023年には卒業する年齢に。
今までは周りの話題についていくためにファンをしていた層も一定数いたでしょうから、
卒業と同時に話題に出ることもなくなり、冷静に彼らの行動を客観視していくのでしょう。
「コムドット見てないの?乗り遅れてない?」という集団心理から、
「まだコムドットなんか見てるの?もう誰も見てないよ」という集団心理の変化が見受けられます。



10代のいじめや疎外はこういうところから始まるから怖いよね〜
②ネタ切れが2022年より加速している
コムドットに対する世間の声として、「ネタ切れがすごい」という意見が多く挙げられていました。
なんでコムドットって「自分らで道切り開く」とか「道を開けろ」とか言ってるのにコラボ多いんですかね。疑問で疑問で仕方がない。
— みーくん.com (@lonely8943) December 3, 2022
普通にネタ切れ?
コムドット久しぶりに見に行ったらコラボしかしてなくて草
— 弱者男性 (@dimariadaisuki) December 12, 2022
早ぇよネタ切れ
実際に調べてみたところ、


コラボ以外の動画も、企画ではなく報告動画がほとんど。
アイドル的な熱狂的なファンではなく、企画を純粋に楽しんでいたファンは
もうお腹いっぱいで、飽きてしまったのかもしれませんね。
③自身満々な俺様態度が反感を買っている
3つ目は、自信満々な態度が反感を買っているという理由が挙げられます。
27時間テレビでは100キロマラソンを走ることになっていますが、
登録者数激減の現実に対して、



「100キロ走ったら(登録者数)ぶっちゃけ全回収だと思ってます」
と笑いながら発言していました。
コムドットやまと
— サブドット (@cowdot_kirinuki) July 22, 2023
「100キロ走ったら俺、ぶっちゃけ全回収だと思ってます。『やっぱコムドットすごいわ』になると思ってます」
その結果、、 pic.twitter.com/1H7AJMcxiB
コムドットは登場した時から、
「全YouTuberに告ぐ コムドットが通るから道をあけろ 俺らが日本を獲る」
とかなり俺様気取りでしたから、何もスタンスは変わっていないのですが、
登録者数が減少しても態度が変わらないことから、愛想尽かされてしまったのでしょうね。
現実では近付けないようなイケイケお兄さんが自信満々な姿ってかっこよくて
未知の世界・景色に連れていってもらいたい欲が最初はあったのだと思われますが、
だんだんとファンの精神年齢が上がり冷められてしまったのは必然的なのかもしれません。。
④活動休止と重なった


4つ目に、活動休止時期と重なってしまったという理由が考えられます。
登録者数が減少し始めたのは6月下旬からですが、その間に2度活動を休止しています。
1度目 6月17日〜6月22日
2度目 6月27日〜7月2日
1度目はメンバーのやまとさんの体調不良が原因ですが、
2度目はコムドットがプロデュースするイベント「Creator Dream Fes」のブッキングに際し、
同じくYouTuberで友人である平成フラミンゴとの間にトラブルが起きていたことが発覚。
そんな友人に対し、コムドットは感情的で高圧な態度を示しました。
自分の言葉で喋ったか誰かに言わされたか知らないけど、証拠そろってるのに被害者ヅラして視聴者に嘘をついて、保身に走ったツケは必ず回ってくるぞ
— コムドット やまと (@comyamato0515) June 23, 2023
本当のことを自分たちの言葉で話してくれるのをコムドット全員友達として待っています
さすがに男5人と女2人の戦いで、高圧的な態度は怖すぎると話題になり、
平成フラミンゴを擁護する声が多く上がりました。
今回のコムドットの件、自分の勝手だけど動画見て胸が痛い。あのツイートの後に7人で話し合いたいはさすがに怖すぎる。仕事の話し合いに男と女出したらダメだとは思うけど、めちゃめちゃ怒ってる男性5人に女性2人で会うの、私だったら行く前から泣いちゃう。それくらい怖い。
— 麦ご飯と炙り牛タン (@m_aburigyuutan) June 30, 2023
流石にコムドット怖い。脅しツイートに脅し動画、、男5人で脅さないで欲しい。熱くて勢いのある5人が好きやったけど、こう言う場面でもその強気なスタンスを貫いてしまうと、ただムキになってるガキにしか見えない。コムドットの動画のコラボで平フラを知った私やけど、今回の件でコムドット解除した。
— おもう (@kkthmvk) July 1, 2023
このように、
⑤度重なる炎上で愛想尽かされてしまった


5つ目は、今までの度重なる炎上です。
今回登録者数減少がニュースになっていますが、
コロナ禍での大人数の飲み会報道▼
コムドットとかいうYouTuberその1ヶ月前ぐらいに大人数のYouTuberと会食してる動画を撮ってTikTokに投稿してるの意味わからん pic.twitter.com/qKkvfDLzlO
— Gaku (@gakusanrabraib) June 24, 2021
その直後に再び泥酔カラオケパーティー▼
水溜まりボンド、あやなん、コムドット…超人気YouTuber31名が緊急事態宣言下に“自粛破りの大パーティ”「深夜3時まで泥酔カラオケ」《スクープ撮》
— 文春オンライン (@bunshun_online) June 24, 2021
チャンネル登録者総数は約2226万人 #文春オンラインhttps://t.co/roul4zn8di
住宅街での騒音パーティー▼
コンビニ前とかで屯す輩が多いよね
— 海象 (@seiuchiiruka) September 15, 2021
自宅で騒げば良いのに
人気YouTuberコムドット “住民激怒の屋外騒音パーティ” に警察出動!文春報道から2カ月も反省なしの高笑い | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] https://t.co/AoGNKkCErH #SmartFLASH
コムドット、夜中にこんな閑散とした住宅街にある狭いコンビニの駐車場で大勢でくっちゃべってたらいやでも声が響くだろ…
— 話題のツイ動画 (@itaiTikTok) September 20, 2021
近くに暴走族がいて警察に通報されたってインスタのストーリーで否定してたけど、お前らがコンビニに騒いでる証拠が動画で残ってるから😅#コムドット #よにんのり pic.twitter.com/sd7gglFVay
どれもTwitterなどで謝罪を繰り返していますが、すぐに次の炎上が起こるので、
熱狂的なファン以外は彼らに良いイメージを抱いていませんでした。
前述したように今までは熱狂的なファンが「それでもついていく!」と支持していましたが、
度重なる炎上を客観的に見られてしまい、愛想尽かされている可能性は高いでしょう。
ファンへの減少食い止めメッセージも届かず?


7月22日現在、登録者数400万人をついに切ってしまいました。
コムドットを応援してくれてる皆さんへ pic.twitter.com/TdzWN1CkQp
— コムドット ひゅうが (@comhyuga1117) July 22, 2023
攻撃???
— No Name (@53a5SZaE3mPG3aU) July 22, 2023
今まで他人に迷惑しかかけてないのに被害者ぶってるの笑うわ
「世の中から大きい攻撃を受けた」って…
— YM (@YuUu84938937) July 22, 2023
あー、もうこの人たちダメだ。登録者減少はアンチ云々じゃなく、大切なファンが減ったといい加減自覚しなよー。そしてこの先は謙虚な気持ちで頑張りますぐらい言えないのか、、コムドットらしくとか言うけどそれで何度失敗してるの? #コムドット
それでも擁護する声もたくさんあるようですが、
登録者数減少は進んでいく一方かもしれませんね。。
まとめ
コムドットの登録者数減少の理由について解説しました。
コムドットに関してはファン層の旬のようなものが大きく関連している気がします。
普段の行いや動画の企画の面白さがもっと良ければ、これからも人気が続いていく気もしますが、
一度落とした信用は取り戻すのに相当時間がかかりそうですね。。
これからの活動に一層注目が集まります。




コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 【本当の理由】コムドットの登録者数はなぜ減った?理由を徹底考察! ついに登録者数400万人を切ってしまったと報道されたコムドット。 […]
[…] 【本当の理由】コムドットの登録者数はなぜ減った?理由を徹底考察! ついに登録者数400万人を切ってしまったと報道されたコムドット。 […]